2016年の大学駅伝シーズン第2戦の全日本大学駅伝のスタートが近くなってきました。今回はエントリーメンバーから区間予想・レース展開などいろいろ予想してみます。
Contents
全日本大学駅伝 概要
大会名:第48回全日本大学駅伝対校選手権大会
日程:2016年11月6日(月)
コース:8区間、106.1km
有力大学エントリーリスト
青山学院大学
一色 恭志	4	13:39.6	28:23.4	
下田 裕太	3	13:54.0	28:33.8	
中村 祐紀	3	13:52.3	28:34.7	
田村 和希	3	13:50.4	28:46.8	
秋山 雄飛	4	13:53.8	28:58.9	
茂木 亮太	4	13:53.5	29:00.7	
安藤 悠哉	4	13:51.7	29:03.3	
田村 健人	4	14:08.0	29:11.6	
森田 歩希	2	13:58.2	29:58.4	
小野田 勇次	2	13:46.9	29:59.3	
鈴木 塁人	1	13:53.2	30:12.3	
吉永 竜聖	3	13:49.8	30:35.1	
富田 浩之	2	13:58.2		
出雲駅伝のエントリー10名から外れたのは、池田、梶谷、吉田の3名。梶谷は故障、池田と吉田は出雲に同行していないので、調子が悪いかどこか故障したのかでしょう。そして、新たに選ばれたのが、小野田、吉永、中村、森田、田村健、秋山の6名です。全員が出雲前の世田谷記録会で、いい記録を出していたのでまあ順当なエントリー入りかなと。
出雲駅伝の成績は、
1区 鈴木塁人 区間5位 23:33
2区 田村和希 区間1位 16:24
3区 下田裕太 区間4位 25:16
4区 茂木亮太 区間2位 17:39
5区 安藤悠哉 区間1位 17:43
6区 一色恭志 区間2位 29:34
全日本はこの6人はメンバ―入りすると思いますが、他にも良い選手がいるので油断出来ないです。田村、下田、一色の3名は外せないですが、その他の3名は確実かと言えばわかりません。でも、外す理由もない成績なのは確かなんですが。
先日の日体大記録会の結果は、
田村和希  13:43.22 PB
吉永竜聖  13:49.83 PB
安藤悠哉  13:51.66 PB
鈴木塁人  13:53.20 PB
中村祐紀  13:53.96
小野田勇次 13:54.12
一色恭志  13:56.99
茂木亮太  13:57.57
下田裕太  13:57.96
森田歩希  14:06.23
田村健人  14:13.39
富田浩之  14:19.94
秋山雄飛  14:22.13
今回のエントリーの13人全員が5000mの最終組で走りました。おそらく、このレースの結果がメンバー選考になっていると思われます。
この成績を改めて見ると、13分台が9名なので、この時点で一人多いという。。。凄い選手層の厚さ。とりあえず、田村健、富田、秋山の3人は走らない気がします。森田もインパクトを残せなかったので厳しいかな。となると、距離や経験も加味されますが、出雲の6名プラス吉永、中村、小野田の9名から8名が選ばれる気がします。
昨年の経験者は、
1区 一色恭志 区間2位 43:11
3区 田村和希 区間2位 26:59
5区 下田裕太 区間1位 33:46
何気にこの3名だけしか残っていません。区間予想してみますが、一番の悩みどころは、1区かな。一色を何区にするのかとも言えます。ここ3年間、1区は一色です。2013年は1年生で1区でしたが、 この年は続く箱根でも1区でしたからそういう狙いがあったと思われます。
しかし、2年3年時は全日本1区、箱根2区の組み合わせでしたから、重要区間の1区に強い選手を配置したということでしょう。このことから、原監督は全日本では主導権を握りたいので、1区からエースを投入するという考えを持っていることがわかります。全日本の重要区間は1区、2区、4区、8区です。昨年までは、1区に一色を投入しても
あと3枚のエース級の選手が残っていました。しかし、今年は重要区間を任せられるのは、一色を含めて3名が現状です。このようなことを考えると 改めて一色は、1区なのか8区なのかを考えてみますが、やはりニャイロと戦えるのは一色しかいないと思います。ということでぼくは一色をアンカーの8区と予想します。
一色ならニャイロ相手でも1分から1分30秒のリードがあれば大丈夫でしょう。それ以外のチームにもし先行されても7区終了時点で30秒以内なら逆転可能です。
そうなると、1区は出雲同様鈴木しかいない気がします。恐らく箱根の1区候補ですし、自己ベストも出していて
好調をキープしているようですので、ここは期待を込めて鈴木を1区にしたいと思います。そうなると2区は田村和、4区は下田できまりでしょう。
現時点での区間予想は、
1区 鈴木塁人  1年
2区 田村和希  3年
3区 小野田勇次 2年
4区 下田裕太  3年
5区 中村祐紀  3年
6区 茂木亮太  4年
7区 安藤悠哉  4年
8区 一色恭志  4年
1区が順調なら確実に優勝出来そうですね。
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 下田裕太  3年  28:33:77
2区 田村和希  3年  28:46:81
3区 吉永竜聖  3年  30:35:14
4区 安藤悠哉  4年  29:03:25
5区 小野田勇次 2年  29:59:31
6区 森田歩希  2年  29:58:37
7区 中村祐紀  3年  28:34:66
8区 一色恭志  4年  28:23:40
まず安藤の復活は大きいです。しかも主要区間である4区を任せられるほどです。信頼度抜群です。
中村も帰ってきて一安心です。全体的な底上げは順調に進んでいるのがよくわかります。それが出雲を好走した鈴木、茂木をあっさりと外せるところに現れています。驚くべき選手層の厚さです。順位予想は、1位です。
東洋大学
櫻岡  駿	4	14:01.6	28:23.0	
服部 弾馬	4	13:34.6	28:55.3	
渡邉 奏太	1	14:08.6	28:59.8	
小早川 健	3	14:06.1	29:08.6	
山本 采矢	4	14:17.8	29:10.1	
竹下 和輝	3	13:58.4	29:10.2	
小笹  椋	2	14:15.2	29:12.0	
山本 修二	2	14:01.7	29:12.7	
野村 峻哉	3	14:06.1	29:16.4	
髙森 建吾	3	14:16.3	30:26.6	
堀  龍彦	3	13:54.4	30:38.2	
相澤  晃	1	13:54.7	30:48.2	
今西 駿介	1	14:08.9		
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 服部弾馬 4年  28:55:31
2区 櫻岡 駿 4年  28:22:97
3区 相澤 晃 1年  30:48:17
4区 小笹 椋 2年  29:12:50
5区 渡邉奏太 1年  28:59:77
6区 竹下和輝 3年  29:10:15
7区 小早川健 3年  29:08:58
8区 山本修二 2年  29:12:72
1年生を2人使っているように、区間編成には苦労しているのがみられます。 昨年区間賞を取った
口町と堀の欠場がかなり痛いです。おまけに出雲を走った山本采まで変更されました。出雲駅伝に続き苦戦が予想されます。
1区、2区は安心出来ますが、その後の3区、4区が流れを途絶えさせないことを祈るばかりです。順位予想は6位くらいかと。
駒澤大学
中谷 圭佑	4	13:38.1	28:17.6	
工藤 有生	3	13:53.0	28:23.9	
大塚 祥平	4	13:57.3	28:34.3	
西山 雄介	4	13:51.2	28:58.0	
高本 真樹	3	13:58.2	29:11.7	
下  史典	2	13:54.2	29:20.2	
中村 佳樹	4	14:18.3	29:26.2	
藤木 悠太	3	14:09.7	29:33.6	
中西 亮貴	3	14:19.8	29:34.7	
紺野 凌矢	3	14:16.7	29:39.3	
片西  景	2	14:06.6	30:28.9	
伊勢 翔吾	2	14:15.7	30:57.6	
中村 大聖	1	14:03.5		
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 工藤有生 3年  28:23:85
2区 西山雄介 4年  28:58:01
3区 紺野凌矢 3年  29:38:70
4区 下 史典 2年  29:20:17
5区 中西亮貴 3年  29:34:70
6区 片西 景 2年  30:28:91
7区 伊勢翔吾 2年  30:57:60
8区 大塚祥平 4年  28:34:31
なんと、1区に登録されていたエースの中谷が交代欠場です。間に合わなかったようです。おまけに出雲を走った高本も欠場とかなり不安が残るオーダーです。こうなると、1区の工藤に全て期待するしかないです。後は、2区と4区の爆発を願うばかりです。特に5区以降は不安です。3位争いは厳しくなりそうです。順位予想は、5位くらい。
早稲田大学
平  和真  4	13:38.6	28:46.0	
井戸 浩貴  4	14:00.6	28:54.8	
光延  誠  3	13:53.1	29:03.5	
武田 凜太郎 4	13:58.8	29:04.2	
安井 雄一  3	14:09.4	29:07.0	
新迫 志希  1	13:48.0	29:07.1	
永山 博基  2	13:58.8	29:19.7	
鈴木 洋平  4	13:53.6	29:19.8	
藤原 滋記  3	14:08.4	29:24.1	
太田 智樹  1	14:05.9	29:27.9	
石田 康幸  3	14:16.3	29:42.1	
清水 歓太  2	14:09.0	29:49.5	
今井 開智  4	14:21.2	29:48.8	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 武田凜太郎 4年  29:04:20
2区 平  和真  4年  28:46:04
3区 鈴木洋平  4年  29:49:76
4区 永山博基  2年  29:19:68
5区 新迫志希  1年  29:07:06
6区 藤原滋紀  3年  29:03:96
7区 太田智樹  1年  29:27:92
8区 安井雄一  3年  29:07:01
光延と井戸の欠場はかなり心配です。早稲田大も順調にはいかなかったみたいです。4年生を3人並べてきた、1区、2区、3区が重要です。出雲で不調だった平も今回は頑張ってくれそうです。ポイントとなるのが、初の主要区間を任される4区の永山でしょうか。昨年は7区で区間2位と活躍しましたが
今回は4区です。どんな走りを見せてくれるのか?
逆に、ここで区間3位以内に入れるとかなり期待が持てそうです。昨年も出雲6位から全日本4位と
調子を上げて来ました。今年も一発やって欲しいです。1年生の2人の出来次第でもありますが順位予想は、3位。
東海大学
廣田 雄希  4	14:03.9	28:30.8	
川端 千都  3	13:49.3	28:44.7	
湊谷 春紀  2	13:53.5	28:46.6	
關  颯人  1	13:41.3	28:48.6	
石橋 安孝  4	13:55.8	28:52.7	
鬼塚 翔太  1	13:43.6	28:55.3	
髙田 凜太郎 1	14:11.2	28:57.9	
中島 怜利  1	14:07.0	29:16.2	
國行 麗生  3	13:59.1	29:25.8	
林 竜之介  4	13:56.7	29:34.1	
羽生 拓矢  1	13:53.0	29:44.6	
三上 嵩斗  2	13:55.1	29:48.4	
館澤 亨次  1	13:48.9	29:50.7	
出雲駅伝は3位と素晴らしい結果に終わりましたが、その主要因は、1年生の活躍にあります。距離が長くなる全日本ですが、この調子で上位に入って欲しいです。
エントリーをみると、5000m13分台が10名、10000m28分台が7名とかなり充実しています。出雲駅伝のエントリーメンバーから1年生の阪口が外れました。かわりに入ったのが、廣田、國行、髙田、中島の4人です。
ここ最近のレース結果を見てみると。
9/24.25 日体大記録会
10000m
髙田凜太郎 29:18:55 PB
國行麗生  29:55:80
10/1 世田谷競技会
5000m
關 颯人  13:41:28 PB
鬼塚翔太  13:45:89
舘澤享次  13:54:63
三上嵩斗  13:55:08 PB
湊谷春紀  13:55:65
川端千都  13:56:71
廣田雄希  14:03:89 PB
石橋安孝  14:08:82
林竜之介  14:10:46
羽生拓矢  14:11:07
國行麗生  13:59:14 PB
10/10  出雲駅伝
1区 鬼塚翔太 区間2位 23:26
2区 舘澤享次 区間2位 16:34
3区 關 颯人 区間1位 24:50
4区 川端千都 区間6位 17:51
5区 三上嵩斗 区間2位 17:56
6区 湊谷春紀 区間5位 30:36
10/16 高島平ロード
20キロ
4位 川端千都 1:00:26
5位 國行麗生 1:00:28 PB
7位 中島怜利 1:00:56 PB
35位 石橋安孝 1:02:44
99位 廣田雄希 1:13:33
10/22.23 日体大記録会
10000m
髙田凜太郎 28:57:91 PB
羽生拓矢  29:44:58 PB
こう見てみると、出雲駅伝組以外で好調を維持しているのは、髙田と國行でしょうか。中島もいいです。出雲駅伝でピリッとしなかった川端も高島平ではいい走りでしたので、今回は期待できそう。逆に 廣田、石橋、羽生は調子が戻っていない感じです。
区間予想してみます。全日本の重要区間といえば1区、2区、4区、8区です。ここは出雲駅伝で好走した鬼塚、舘澤、關の1年生トリオを、またもや前半の3区間に配置するのがいいのかなと考えます。問題はアンカーですけど
高島平で20キロを好走した川端か出雲同様に湊谷にするか、ここは川端にかけます。出雲ではイマイチでしたが、
そこまで悪くはなかったですし、ここのところレースに出場を続けていて気合いを感じます。
区間配置予想は。
1区 鬼塚翔太 1年
2区 舘澤享次 1年
3区 中島怜利 1年
4区 關 颯人 1年
5区 湊谷春紀 2年
6区 國行麗生 3年
7区 三上嵩斗 2年
8区 川端千都 3年
またもや1年生ダッシュですが、なかなかいい感じな気がします。当たり前ですが前半勝負です。どこまでいけるのかすごく楽しみです。
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 鬼塚翔太  1年 28:55:26
2区 川端千都  3年 28:44:71
3区 舘澤享次  1年 29:50:67
4区 石橋安孝  4年 28:52:69
5区 高田凜太郎 1年 28:57:91
6区 國行麗生  3年 29:25:80
7区 羽生拓矢  1年 29:44:58
8区 林竜之介  4年 29:34:08
まずは、何と言っても關の欠場は衝撃的です。故障でしょうか、心配です。出雲を走った湊谷、三上までも走れないという事態です。
替わって入った髙田、羽生の出来が上回っているのか気になりますが全体的にみると、順調に区間配置されたようには見えません。しかし關が外れても、依然として一年生の勢いは落ちていないと思われます。3,4年生の走り次第で順位が大きく変動しそうな気がします。順位予想は、4位です。
明治大学
吉田  楓  4	14:13.9	29:03.2	
籔下 響大  4	13:56.4	29:11.9	
阿部 弘輝  1	13:57.2	29:23.3	
江頭 賢太郎 4	14:02.4	29:25.8	
磯口 晋平  3	14:24.3	29:25.9	
末次 慶太  3	14:02.5	29:30.5	
三輪 軌道  1	14:04.1	29:30.7	
皆浦  巧  3	14:10.4	29:39.3	
射場 雄太朗 4	14:14.3	29:53.0	
東島 清純  2	14:09.7	29:54.2	
竹山 直宏  2	14:16.3	29:55.2	
中島 大就  1	14:04.1		
河村 一輝  1	14:09.3		
箱根駅伝予選会を2位通過し、引き続き調子はよさそうです。エントリーを見てみると、箱根駅伝予選会の14人から、坂口と南が外れ河村が加わりました。外れた二人は、予選会を走れませんでしたから妥当でしょうか。
予選会の結果と日体大の成績を見ると。予選会は、
21位 江頭賢太郎 4年 1:00:22
25位 籔下響大  4年 1:00:26
35位 阿部弘輝  1年 1:00:38
37位 末次慶太  3年 1:00:41
38位 射場雄太朗 4年 1:00:41
43位 中島大就  1年 1:00:46
47位 磯口晋平  3年 1:00:53 
69位 三輪軌道  1年 1:01:13
74位 吉田 楓  4年 1:01:17
75位 皆浦 巧  3年 1:01:20
80位 東島清純  2年 1:01:27
124位 竹山直宏  2年 1:02:01
10/23 日体大記録会の結果は、
5000m
中島大就 14:23:88 PB
河村一輝 14:09:28 PB
昨年の経験者は、
1区 坂口裕之  区間7位  43:27
3区 田中龍太  区間15位  28:37
4区 江頭賢太郎 区間8位  41:37
7区 吉田 楓  区間4位  35:37
8区 藪下響大  区間9位  59:49
昨年1区と3区を走った2名が、今回エントリーを外れています。実質は3名です。戦力分析をしてみると、予選会の結果からみてもエントリー13人は、誰が走ってもおかしくない状況です。
そのなかでも外せないのが、藪下と江頭です。ここに昨年の経験者吉田も入るでしょう。それに続くのが末次と磯口、的場。そして、1年生から阿部辺りは走りそうです。あとは、中島、三輪、皆浦もメンバー争いに加わりそうです。
区間予想をしてみると、まず、8区は昨年に続き藪下でしょう。1区は、昨年に続きルーキーの阿部。2区には吉田。
4区も昨年同様江頭かな。あとはうまくはめていって、区間予想はこれです。
1区 阿部弘輝  1年
2区 吉田 楓  4年
3区 中島大就  1年
4区 江頭賢太郎 4年
5区 磯口晋平  3年
6区 末次慶太  3年
7区 的場雄太朗 4年
8区 藪下響大  4年
予選会の好調さを維持し、昨年くらいの結果は出せるのではないかと考えてます。
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 阿部弘輝  1年 29:23:29
2区 江頭賢太郎 4年 29:25:78
3区 三輪軌道  1年 29:30:67
4区 末次慶太  3年 29:30:48
5区 中島大就  1年 14:04:13
6区 的場雄太朗 4年 29:52:99
7区 磯口晋平  3年 29:25:94
8区 藪下響大  4年 29:11:88
予選会のチーム内順位で、上位8人が走ることになりました。坂口の欠場が痛いです。他にも、吉田選手も入ってません。1年生3人が入っている時点で不安は隠せません。予選会明けは、コンディション調整が
難しいのでしょう。昨年は、1区でルーキーの坂口選手が、区間7位と健闘して流れに乗れました。1区の阿部選手にはその再現を期待したいです。明治大は、前半が悪いと立て直せる選手がいませんから。順位予想は、9位です。
山梨学院大学
ニャイロ   2	13:59.9	27:56.5	
佐藤 孝哉  4	13:53.2	28:26.7	
上田 健太  3	13:56.0	28:48.9	
市谷 龍太郎 3	13:51.5	28:55.1	
河村 知樹  3	14:07.3	29:13.0	
伊藤 淑記  4	14:04.8	29:24.4	
熊代 拓也  4	14:06.9	29:28.5	
永戸  聖  2	14:05.7	29:30.7	
秦  将吾  4	13:40.8	29:43.9	
首藤 貴樹  1	14:24.6	30:17.8	
井上 広之  1	14:16.9	30:18.1	
藤田 義貴  2	14:19.2	31:02.9	
熊谷 比呂  2	14:35.5		
出雲駅伝のエントリー10名に、熊谷、藤田、首藤の3人が加わりました。上村と古賀が抜けたのは何気に痛いです。
出雲駅伝の結果は、
1区 上田健太  区間3位  23:26
2区 秦 将吾  区間3位  16:54
3区 佐藤孝哉  区間9位  25:27
4区 市谷龍太郎 区間5位  17:45
5区 永戸 聖  区間3位  18:03
6区 ニャイロ  区間1位  29:05 
総合2位 2:10:40という結果でした。
各区間終了時点での青山学院との差は、
1区 +0:07
2区 0:23
3区 0:34
4区 0:40
5区 1:00
6区 0:31
このタイム差だけを見ると、2区の秦が30秒負け、5区の永戸の20秒負け。この2区間で引き離されたのが敗因だとわかります。共に区間3位と、順位だけ見れば、いいように見えますが。。。
もし全日本で優勝を目指すなら、秦以外の5名は全日本で確実にメンバー入りでしょう。秦は保留ということで
話を進めますが。そうなると残りの椅子は3つ。候補としては、実績があるのは河村・伊藤です。あと、全日本の予選に出場した4年生の熊代。ここに秦を加えた4名でしょう。残りの4名は難しいかなと思います。
では、区間予想ですが。まず、昨年の経験者が
1区 市谷龍太郎 区間20位  44:30
2区 佐藤孝哉  区間12位  39:14
4区 上田健太  区間7位   41:23
5区 古賀裕樹  区間18位  36:00
7区 河村知樹  区間4位   35:37
8区 ニャイロ  区間1位   56:55
5区の古賀はエントリー漏れですが、5名が残っています。とりあえず、主要区間は決まっていますから、予想は楽です。
1区は出雲に続き上田。2区も昨年の経験を活かして佐藤。4区が上田と入れ替わりで市谷。8区がニャイロ。予想区間配置はこうなりました。
1区 上田健太  3年
2区 佐藤孝哉  4年
3区 永戸 聖  2年
4区 市谷龍太郎 3年
5区 河村知樹  3年
6区 熊代拓也  4年
7区 伊藤淑記  4年
8区 ニャイロ  2年
4区までは上位につけて、5区以降は離されないで、8区で逆転するというシナリオでしょうか。ただ5区以降が計算出来ないのが厳しいです。やはり上村と古賀の欠場はかなりの痛手です。予想した青山学院と比べると、勝てそうなのは、1区と8区。いい勝負が出来そうなのが、3区と5区。分が悪そうなのが、2区、6区、7区。甘めに見てですが。
ニャイロのアドバンテージがありますが、7区終了時点での許容タイムは最大で2分。2区、6区、7区では、各区間30秒くらい負けそう。そう考えても、4区までは青山学院の前にいないと優勝は見えてこない気がします。
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 上田健太 3年  28:48:92
2区 佐藤孝哉 4年  28:26:70
3区 秦 将吾 4年  29:43:86
4区 市谷龍太郎 3年  28:55:14
5区 熊代拓也  4年  29:28:53
6区 永戸 聖  2年  29:30:66
7区 河村知樹  3年  29:13:05
8区 ニャイロ  2年  27:56:47
上村選手が欠けている以外は、主要な選手がいるので、順調な区間エントリーでしょうか。8区にニャイロ選手がいるのであくまでも目標は青山学院でしょう。その為には7区終了時点で1分30秒以内が必須でしょう。その為には、2区佐藤選手と3区秦選手ここが最大のポイントでしょう。出雲駅伝の敗因もこの2人が走った、2区と3区で遅れたことでしたし。対する青山学院は、2区田村選手、3区吉永選手ここでの遅れは致命傷になるので離されないで欲しいです。5区以降も分が悪いのを計算に入れると、この2区間でロスがあると目標の1分30秒が離れていきます。昨年はこの2区間で青山学院に1分30秒以上離されています。ここでの粘りが重要です。順位予想は、2位です。
日本大学
ワンブィ   2	13:27.6	27:55.0	
石川 颯真  4	13:54.0	28:43.7	
加藤 拓海  2	14:19.2	29:03.7	
岡野 佑輝  3	14:08.5	29:26.8	
清水目 大貴 4	14:25.6	29:34.7	
石井 健登  3	14:03.0	29:43.3	
高野 千尋  3	14:24.5	29:44.2	
山﨑 一輝  3	14:42.9	29:52.9	
川口 賢人  3	14:37.6	29:54.8	
畔栁  揮  4	14:32.8	30:19.1	
石垣 陽介  1	14:22.2	30:25.5	
金子 智哉  1	14:30.9	30:29.8	
松木 之衣  1	14:24.8	30:43.1	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 石川颯真  4年 28:43:66
2区 ワンブイ  2年 27:54:98
3区 岡野祐輝  3年 29:26:84
4区 川口賢人  3年 29:54:82
5区 石井健登  3年 29:43:32
6区 清水目大貴 4年 29:34:69
7区 松木之衣  1年 30:42:08
8区 山崎一輝  3年 29:52:88
驚は、8区だと思われていたワンブイ選手が、なんと2区での起用です。よっぽどチーム状態が悪いんでしょうか。だから、1区、2区に戦力を注ぎ込みとりあえず上位にとどまる作戦です。8区にワンブイ選手を温存しても「もったいないだけ」なので有効的に活用するには、2区での起用という事でしょう。苦肉の策な気がします。順位予想は、10位
日本体育大学
小町 昌矢	3	13:56.5	28:48.8	
富安  央	3	14:09.9	28:49.5	
小松 巧弥	4	13:49.5	28:56.2	
小野木 俊	4	14:11.9	29:02.2	
吉田 亮壱	3	14:04.0	29:06.8	
宮﨑 勇将	2	13:59.7	29:11.2	
室伏 穂高	2	14:08.1	29:14.8	
辻野 恭哉	3	13:58.7	29:29.7	
山口 和也	1	14:23.0	29:30.6	
山本 航平	4	14:22.2	29:43.3	
大手 敬史	4	14:13.6	29:52.7	
白永 真彦	3	14:23.1	29:58.7	
中川 翔太	1	14:07.7	30:48.9	
出雲駅伝では6位と健闘した日体大。9月以降の記録会では自己ベストを出す選手が多くチーム全体が高雰囲気な感じがします。
エントリーメンバーを見てみると、1万mチームトップの小町の復活は大きいです。出雲駅伝のエントリー10名は全員入っています。新たに加わったのが、小町・白永・山本の3人。1万mのチームトップ7名がきっちりエントリーされているので、順調さが窺えます。
出雲駅伝の結果は。
1区 小松巧弥 区間1位 23:23
2区 宮崎勇将 区間5位 17:19
3区 冨安 央 区間8位 25:24
4区 室伏穂高 区間7位 17:52
5区 吉田亮壱 区間4位 18:06
6区 小野木俊 区間6位 30:38
そして、その後の日体大記録会の結果が、
5000m
秋山清仁 14:17.73 PB
池田卓矢 14:26.03
大﨑 遼 14:27.24
中川翔太 14:29.41
大手敬史 14:39.71
10000m
小松巧弥 28:56.20 PB
冨安 央 29:00.37
小野木俊 29:02.19 PB
吉田亮壱 29:06.79 PB
宮﨑勇将 29:11.16 PB
小町昌矢 29:12.65
室伏穂高 29:14.84 PB
山口和也 29:30.62 PB
白永真彦 30:06.59
山本航平 30:10.74
出雲駅伝のメンバーは、揃って好調ですね〜。特に、小松は出雲1区区間賞に5000m13分台&10000m28分台に
9月以降ダブルで突入ですから、完璧に殻を破った感じ。これらの結果を見ると出雲駅伝の6名に、復活した小町とあと一人って感じかなと思います。
前回の全日本大学駅伝の経験者が。
1区 小松巧弥 区間15位 43:57
2区 冨安 央 区間11位 39:13
3区 吉田亮壱 区間11位 28:01
4区 小町昌矢 区間16位 43:10
5区 室伏穂高 区間11位 35:15
6区 辻野恭哉 区間11位 36:58
7区 小野木俊 区間6位  35:43
経験者が7名残っているのは心強い。前回は、7区の小野木以外は区間二ケタと奮いませんでしたが、今年は箱根予選会も出ていないし良さそうな気がします。
区間配置予想としては、
1区  小松巧弥  4年
2区  冨安 央  3年
3区  宮崎勇将  2年
4区  吉田亮壱  3年
5区  山口和也  1年
6区  室伏穂高  2年
7区  小野木俊  4年
8区  小町昌矢  3年
まず1区小松は間違いないです。そして小町は出雲駅伝のエントリーにさえ入っていなかったので、少し不安な気もしますが、ここはあえてアンカーと予想してみました。6位以内でシード獲得が目標だと思います。結構いい感じにいける気もします。
(追記)
区間オーダーがでました。
1区  冨安 央 3年 28:49:53
2区  小松巧弥 4年 28:56:20
3区  辻野恭哉 3年 29:29:74
4区  吉田亮壱 3年 29:06:79
5区  宮崎勇将 2年 29:11:16
6区  室伏穂高 2年 29:14:84
7区  小町昌矢 3年 28:48:75
8区  小野木俊 4年 29:02:19
中心メンバーが全員入っているという理想的なオーダーが、組めました。小町が戻ったのが好材料です。これは期待出来るかもです。順位予想は、7位です
拓殖大学
デレセ   2	13:55.7	28:43.2	
馬場 祐輔 2	13:57.7	29:06.7	
宇田 朋史 4	14:05.8	29:22.6	
戸部 凌佑 2	14:37.2	29:52.4	
新井 裕崇 4	14:33.6	30:18.5	
土師 悠作 3	14:24.4	30:20.6	
赤﨑  暁 1	14:24.8	30:30.0	
大中 亮矢 4	14:44.3	30:47.1	
藤井 拓実 1	14:45.9	30:49.4	
西  智也 3	14:26.6	30:53.3	
鈴見 侑大 2	14:45.1	31:20.8	
渡辺 耕平 4	14:36.0	31:53.6	
松下  良 1	14:43.6		
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 馬場祐輔
2区 デレセ
3区 土師悠作
4区 宇田朋史
5区 赤﨑暁
6区 新井裕崇
7区 大中亮矢
8区 西智也
順位予想は13位です。
帝京大学
竹下  凱  2	14:03.9	29:10.8	
内田 直斗  4	14:13.3	29:22.9	
加藤 勇也  4	14:14.5	29:23.8	
畔上 和弥  2	14:11.1	29:33.5	
島口 翔太郎 4	14:23.2	29:46.5	
宇佐美 聖也 4	14:14.0	29:46.9	
田中 祐次  3	14:19.8	30:11.1	
岩佐 壱誠  1	14:10.6	30:13.6	
佐藤 諒太  3	14:12.1	30:24.2	
濱川  駿  2	14:18.3	30:24.3	
新関 友基  2	14:08.5	30:52.8	
田村 岳士  1	14:22.0	31:14.4	
平田 幸四郎 1	14:21.1	31:27.6	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 竹下 凱  2年  29:10:82
2区 内田直斗  4年  29:22:94
3区 岩佐壱誠  1年  30:13:64
4区 畔上和弥  2年  29:33:52
5区 宇佐美聖也 4年  29:46:95
6区 島口翔太郎 4年  29:46:51
7区 佐藤諒太  3年  30:24:22
8区 平田幸四郎 1年  31:27:57
順位予想は13位です。
國學院大學
蜂須賀 源  4	14:28.7	28:56.0	
細森 大輔  4	14:14.6	29:12.4	
稲毛 悠太  4	14:12.5	29:13.8	
向  晃平  3	14:12.6	29:17.4	
國澤 優志  3	14:27.5	29:33.3	
江島 崚太  2	14:18.6	29:39.3	
内田 健太  3	14:22.8	29:47.6	
熊耳 智貴  3	14:20.4	29:58.4	
蜂屋 瑛拡  2	14:32.6	30:03.3	
青木 祐人  1	14:17.1	30:04.5	
土方 英和  1	14:25.0	30:06.7	
曽我部 憲汰 4	14:31.3	30:12.7	
浦野 雄平  1	14:36.8	30:20.0	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 細森大輔  4年  29:12:38
2区 曽我部憲汰 4年  30:12:70
3区 青木佑人  1年  30:04:48
4区 稲毛悠太  4年  29:13:81
5区 土方英和  1年  30:06:70
6区 熊耳智貴  3年  29:58:44
7区 蜂屋瑛拡  2年  30:03:27
8区 國澤優志  3年  29:33:34
順位予想は14位です。
中央学院大学
大森  澪	3	14:08.5	29:06.7	
海老澤 剛	4	14:07.2	29:07.0	
高砂 大地	1	14:03.8	29:16.3	
村上 優輝	4	14:09.2	29:19.4	
新井 翔理	3	14:05.4	29:28.8	
樋口  陸	2	14:03.8	29:33.7	
福岡 海統	2	14:22.5	29:35.9	
久保田 翼	4	14:27.1	29:37.2	
水野  優	3	14:30.9	29:42.1	
廣  佳樹	2	14:20.5	29:46.1	
横川  巧	1	13:52.5	29:52.8	
石井  海	2	14:32.0	29:54.5	
藤田 大智	1	14:25.9	30:31.3	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 大森 澪  3年  29:06:71
2区 横川 巧  1年  29:52:78
3区 樋口 陸  2年  29:33:75
4区 高砂大地  1年  29:16:31
5区 藤田大智  1年  29:52:88
6区 廣 佳樹  2年  29:38:91
7区 福岡海統  2年  29:35:75
8区 村上優輝  4年  29:19:37
注目は、1年生の3人ですが特に2区の横川選手が、どこまで走れるのか気になります。いい位置でもらえば力が発揮しやすいです。1区の大森選手の順位も注目したいです。全体的に状態は良いとは言えないかな。。。
順位予想は8位です。
大東文化大学
北村 一摩	4	14:05.4	29:08.8	
下尾 一真	4	14:22.5	29:25.2	
原  法利	3	14:24.0	29:25.4	
山本 翔馬	3	14:19.3	29:29.7	
谷川 貴俊	2	14:11.7	29:32.3	
新井 康平	2	13:57.1	29:33.4	
林  日高	3	14:30.9	29:36.6	
奈良 凌介	1	14:07.6	29:36.8	
鴇澤 駿介	4	14:25.4	29:44.7	
齋藤  諒	2	14:11.2	29:48.4	
渡辺 拓巳	3	14:18.4	29:52.7	
川澄 克弥	1	14:19.9	29:57.1	
鈴木 太基	4	14:23.8	29:58.5	
(追記)
区間オーダーがでました。
1区 原 法利 3年  29:25:41
2区 奈良凌介 1年  29:36:80
3区 下尾一真 4年  29:25:23
4区 川澄克弥 1年  29:57:08
5区 渡辺拓巳 3年  29:52:68
6区 林 日高 3年  29:36:58
7区 鈴木太基 4年  29:58:52
8区 谷川貴俊 2年  29:32:30
ポイントは、2区と4区の1年生でしょう。順位予想は12位です。
順位予想
順位予想をまとめると。
1位 青山学院大
2位 山梨学院大
3位 早稲田大
4位 東海大
5位 駒澤大
6位 東洋大
7位 日体大
8位 中央学院大
9位 明治大
10位 日大
11位 拓殖大
12位 大東大
13位 帝京大
14位 國學院大
